ビルメン会社が電験保有者を優遇する理由をエージェントが解説

ビルメン

ビルメンや設備管理は、建物の電気・空調などの設備を扱うので資格が必要なケースが多いですが、特に電験は重宝される傾向にあります。

今回は転職エージェント目線で、電験がビルメン業界で重宝される理由を解説します。

電験(電気主任技術者)とは?

電験が重宝される理由の解説の前に、そもそも電験とはどんな資格か気になる方もいるかと思います。

どんな資格か

電気主任技術者の資格は、電気設備の設計、施工、保守、運用などについての深い理解と豊富な経験を持つ者に対して与えられます。そのため、電気設備の工事や保守に関わる仕事をする上で、非常に有益な資格となります。資格取得者は、電気設備の設計・施工・保守・運用に関する知識だけでなく、電気設備の事故防止にも対応できると認識されます。

資格を持っているとどんなことができるのか

電気主任技術者の資格を持つと、さまざまな電気工事に関わる仕事を担当できます。具体的には、以下のような仕事が可能です。

  • 電気設備の設計・施工・保守・運用
  • 電気事故の予防と対応
  • 電気設備の安全管理
  • 電気工事のプロジェクト管理

また、企業の電気設備の管理職や、公的な設備検査の立ち会いなど、電気設備に関する責任のある役割を担うこともあります。

資格の難易度

電気主任技術者の資格試験は非常に難易度が高いとされています。この資格を取得するためには、電気工事に関連する幅広い知識と技術を必要とします。具体的には、電気回路の理論、電気設備の設計と施工、電気事故の予防と対策、電気設備の法規制など、多岐にわたるテーマについての理解が求められます。

そのため、資格を取得するためには、十分な勉強と実践経験が必要です。また、試験は毎年度1回しか行われず、受験資格も必要とされます。そのため、多くの人々が長期間の準備期間を経てから試験に臨むことが一般的です。

ビルメン会社はなぜ電験3種の資格を優遇するのか

ビルメン会社や設備管理会社が電験保有者を優遇する理由は主に2つあります。

電気主任技術者として専任できる

電験3種を取得していると電気主任技術者として専任ができるようになります。

電気の設備保安などを扱う法律である電気事業法(昭和39年法律第170号)の第42条において、「事業用電気工作物を設置する業者は、その工事・維持・運用に関する保安を行うために、保安規定を定め、またそれを経済産業大臣に届けなければならない」と決められています。

工場や商業施設、病院などには多数の電気設備があります。電気主任技術者の選任が必要となる600ボルト以上の受電設備がある施設では、電験保有者が必要になるのです。

コスト削減のため、オーナーによる定期的な委託先の変更が行われるケースが多いため、直近の配属先で電験が不要でも、別の現場で必要になるケースも多々あります。また、案件獲得の際に、電験保有者必須の現場であれば、自社に電験保有者が多ければ多いほど優位になります。

そのため電験保有者が転職市場で求められるケースが多いのです。

持っている人が少ない

ビルメンの基礎的な資格としては、ビルメン4点セットが有名です。

  • 第2種電気工事士
  • 危険物取扱者 乙種4類
  • 第3種冷凍機械責任者
  • 2級ボイラー技士

電験3種はこれらの資格と比較すると格段に難しく、試験で撮ろうと思うと合格率は10%前後と狭き門です。故に電験保有者は優遇されるのです。(参考:https://agentbackside.com/archives/93

ちなみに、現場では実務経験で撮った人のほうが評価される傾向があるようです(超主観)。そのため、認定校を出ていたり、実務経験を一定積んでいる人かつ証明できる人はある程度評価される傾向があります。

今まで、エージェントとして支援してきた中で過去在籍した企業の実務経験を証明するための手続きはめちゃくちゃめんどくさい&うまくいかないケースが多いので、1社かつ在籍中に認定取得することをおすすめします。

まずは転職エージェントに無料相談してみよう!

転職エージェント目線で、ビルメンの転職にお勧めの転職エージェントをまとめました。

落ちた企業はしばらく受けられないことも多く、間違った転職活動のせいで、ホワイト企業へ行けるチャンスをつぶしてしまうことはざらにあります。「ビルメンランキング上位の企業に本当は行けたのに…」なんてこともあり得ます。

転職をすると決めていない方も、情報収集を始めるには早いに越したことはありません。ぜひ転職エージェントを有効活用してください!

ビルメン転職のプロが教える!おすすめエージェント3選

コメント

タイトルとURLをコピーしました